
社内のナレッジを活用して
生産性を向上させる!
mebaL(メバエル)は、組織内のナレッジを蓄積し、
効率よく共有・活用するためのナレッジ共有サービスです。
「文章投稿」「URL共有」「音声テキスト化」など
高機能でありながらシンプルな画面デザインで
誰もが直感的に操作することが可能です。
\ 動画でわかる!mebaLとは /
NEWS
mebaLのアップデート情報やイベントのご案内です。
活用事例
mebaLは多くの業種のお客様にご活用いただけるナレッジ共有サービスです。
日々の情報共有や社内報など、社内の情報共有に幅広くご活用いただけます。

コンタクトセンター/オペレーター
お客様からの質問や相談にすばやく回答!解決率の向上につなげる。
商品やサービスに関する問い合わせや相談、ヒアリングした内容を蓄積・活用することで顧客対応業務の効率化を図ることが可能です。グループやタグで情報を分類でき、必要な情報へ簡単にアクセスできます。更に、蓄積された情報を活用することで、個々のオペレーション対応スキルの標準化、人材育成のためのコスト削減なども期待できます。

アパレルショップ店員
リリースされる商品情報を共有!最新の情報をすぐキャッチできる。
複数店舗展開をしていると、新商品の入荷時期がズレたりと、情報の共有がまばらになってしまうことも少なくありません。新着情報表示機能を使用すれば、新しい商品情報を逃さずチェックすることできます。リリース日や店舗ごとの在庫状況、カラー展開などを共有し、お客さまのご要望に幅広く対応できる点がメリットです。

ホテルマン
おすすめの周辺施設をマイライブラリに登録!お客さまのご要望にスマートに応えられる。
「おすすめの中華が食べたい」、「英語対応可能なフレンチレストランは?」、「巡っておくと良い観光スポットが知りたい」など、宿泊のお客さまからのご要望に合ったご提案をすぐにできると便利ですよね。
お店のURLを保存すると関連したタグが自動で付与されるので、キーワードを検索も可能。お客さま満足度を高めるサポートをします。

大学教授・研究室
URL共有と「いいね」で役立つ参考文献を共有!
自身の研究に役立ったサイトをURL共有することで、ネット調査に掛ける時間を短縮。「いいね」の数でより役に立つ情報がわかります。研究室メンバーでノウハウが共有化されることにより研究室全体の研究力の底上げが期待できます。

飲食店
ドキュメント投稿で、仕入れ情報や顧客管理をスムーズに!
仕入れ先情報や発注時のルールを投稿することで、マニュアルとして社内で共有することができます。また、顧客名をタグ付けして登録することで、お客さまとのやりとりや好みをすぐに確認。接客力の向上に役立ちます。

塾講師
音声テキスト化で授業内容をブラッシュアップ!
mebaLの音声テキスト化機能で、授業内容のデータを蓄積。自分の授業をテキストで見直すことで、伝わりづらい表現をブラッシュアップすることができます。また、先輩スタッフの授業内容をテキストで共有することで、新しいスタッフの研修資料としても活用可能です!

自社サービス開発プロジェクト 開発リーダー
問題解決の方法やヒントが、すぐ見つかる
チームメンバーには、mebaL上で自身が担当する機能の開発ノウハウを共有してもらうようにしています。自身が苦労した部分に他のメンバーも苦労しているということがよくあるので、「チームの知恵袋」のようなmebaLは便利だなと感じています。問題解決の方法やヒントに辿り着く時間が短くなり、サクサクと作業ができるようになりました。

自社サービス開発プロジェクト マネージャー
ふと思い付いたこと、気付いたことをすぐにmebaLにメモ
「もっとこうすれば良くなるんじゃないか」「こういうサービスを作っていきたい」など、ふと思い付いたこと、気付いたことをすぐにmebaLにメモするようにしています。作業が落ち着いた時など後から内容を整理し、チームメンバーに共有しながらプロジェクトを進めています。